古物商許可
古物商許可申請各種 \42,000
中古品販売、リサイクルショップ、インターネットオークション等を営むには、都道府県公安委員会による古物商の許可が必要です。

小野合同法務事務所

行政書士
古物(中古品等)を売買、交換する際には、事前に営業所を管轄の公安委員会の許可を受ける必要があります。実際の提出は営業所を管轄する警察署になります。
許可は個人でも法人でも取得することが出来、古物商は他の許認可に比べれば特別な資格や厳しい要件等もなく比較的簡単に取得できます。

しかし、実務上は、都道府県や各警察署により提出の際の添付書類にも違いがあり、法人申請の場合、役員に外国籍の方がいらっしゃる場合、古物の売買をインターネット上で行う場合等それぞれケース毎に申請に必要な書類が違ってきます。
当事務所では、既に数十件の実績があり、個人、法人、その他レアケースにも対応可能です。
是非是非、先ずはご相談から!!!!
全国対応!

許可取得までのスケジュール


必要な費用


お申込み


お問い合わせ
許可取得までのスケジュール
4ステップでお手続き完了
おおまかな手続の流れは下記のとおりです。
お客様はお申込からたったの4ステップでお手続が完了します。
面倒なお手続は、すべて当事務所が代行させていただきます。



STEP1. お申込み(受任)
お客様のお申込みにより、当事務所の行政書士が、お客様の代理人として、申請書作成作業を開始いたします。

STEP2. 必要書類のご案内・ご入金
1.お申込みの内容を当事務所にて確認し、お客様に手配していただく書類をご案内いたします。
2.あわせて当事務所より手続料金のご請求を行います。
☆メールにて、ご請求書をお送りいたしますので、記載の期日までに銀行振込でご入金ください。

STEP3. 書類作成・収集
お客様にて、収集していただく書類を手配し、当事務所までご郵送ください。

STEP4. 申請書等へ記名
申請書が完成しましたら、申請書等に記名押印をお願いします。
その後、当事務所にて申請書を提出します(B.書類作成パッケージプランの場合は、お客様ご自身で提出)。

許可証取得までは、2ヶ月〜3ヶ月(書類のみの場合は、10日〜2週間)
お手続は、お客様からのお申込みをもってスタートします。
お申し込みは、お申込みフォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。

必要な費用
万全な体制と経験により、手続料金の低料金化を実現しました。

1.手続料金
お客様に合ったプランをお選び下さい。

(A)申請代行パッケージプラン
申請書の作成から提出代行までのすべてを行うプランです。
古物商営業許可申請代行 43,200円(個人)
64,800円(法人)

(税込)
《パッケージ内容》
・申請書作成
・その他必要書類作成
・申請代行
・URL届出(インターネットを利用する場合)

(B)書類作成パッケージプラン
申請書の作成と必要書類取得代行を行うプランです。
古物商営業許可申請書類作成 27,000円(税込)
《パッケージ内容》
・申請書作成
・その他必要書類作成

2.法定費用(公安委員会にに支払う手数料)
古物営業の許可申請 19,000円

3.遠隔地料金
エリア 遠隔地料金
東京都(23区内) 0円
東京都(23区外)、千葉、埼玉、神奈川 別途お見積り

古物商許可証表紙
▲古物商許可証 表紙
古物商許可証中身
▲古物商許可証 中身
お申込
下記よりご希望のお手続ボタンをクリックし、必要事項をご入力ください。

古物商許可申請を申し込む

お問い合わせ
*は必須項目です。
お名前
メールアドレス* (半角)例:info@rights-create.com
TEL
事業所所在地
申請の種類 古物商営業許可
お問合せ内容*



【収集目的】
フォームへご入力いただきました個人情報につきましては、お問合わせへの回答のためのみに利用いたします。
回答以外の目的での利用はいたしません。
お問合わせ終了後、直ちに適切な方法で廃棄いたします。






| 特定商取引法に基く表示  | ご案内  | セキュリティ対策  | プライバシーポリシー |