![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
軍歴証明書とは、「かつて戦争に従軍した軍人並びに軍属、従軍文官が招集から除隊までの任免、配属、賞罰、傷病、その他進級や昇給等の処遇について記録した文書のこと(Wikipediaより引用)」です。 陸軍の軍歴証明の元となる兵籍簿は、終戦時の本籍地の都道府県が保管しているので、 証明書の内容・方式は自治体によって異なりますが、おおむね下記のようになっています。 ![]() ▲最終的な階級が記載されています。(当事務所にて赤いラインとモザイク処理) ![]() ▲いつ、どこの部隊に入隊したのか、どこへ移動したのかが記載されています。(当事務所にてモザイク処理) ![]() ▲自治体によっては、このように知事名も入ります。(例:長野県の場合、知事名入りの証明書は手数料がかかります。) 上記のようにパソコンで打たれた文字で発行されるケースもありますが、手書きで発行されることもあります。 |
●簡単ステップでお手続き完了 陸軍の軍歴証明書を取得するためには、まずは自分のおじいちゃんが、 『終戦時にどこの本籍地に居たのか?』を特定する必要があります。 本籍地が判明している場合は、最初からその都道府県に軍歴証明書を申請することもできますが、 判明していない場合は、自分から親、そしてその上の世代と順番に辿っていく必要があります。 また戸籍も「改製原戸籍」の取得が必要になったりしますので、 戸籍を保管する役所と何度もやり取りをする必要がでてきます。 普段、戸籍を見慣れていない方がこれらの手続きをするのは本当に大変です。 場合によっては、この戸籍を確認する作業だけで疲れてしまい、 肝心の軍歴証明書の申請自体をあきらめてしまう方もおられるのではないでしょうか? そこで、当事務所では、面倒な書類作成や証明書の収集をすべて代行させていただきます。 (代理取得が認められていないものを除く。) 具体的な作成業務内容
![]() ![]() ![]() お手続は、お客様からのお申込みをもってスタートします。 お申し込みは、お申込みフォームに必要事項をご入力のうえ、 送信してください。 |
|
万全な体制と経験により、手続料金の低料金化を実現しました。 1.手続料金
軍歴証明書は、全ての方の記録が確実に行政機関に残っているわけではありませんので、 行政機関に記録が残っていない場合は、着手金のみとなります。
|
下記よりご希望のお手続ボタンをクリックし、必要事項をご入力ください。
|
![]() |
![]() 【収集目的】 フォームへご入力いただきました個人情報につきましては、お問合わせへの回答のためのみに利用いたします。 回答以外の目的での利用はいたしません。 お問合わせ終了後、直ちに適切な方法で廃棄いたします。 |
![]() |
![]() |
| 特定商取引法に基く表示 | | ご案内 | | セキュリティ対策 | | プライバシーポリシー | |
日本行政書士会連合会・東京都行政書士会登録
〒108-0073 東京都港区三田3-2-1-510 TEL.03-3454-1288 FAX.03-6277-7996 Copyright(C) 2006 行政書士 小野合同法務事務所 All Rights Reserved. |